スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2011.11.15 Tuesday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
中学生時代の僕は、ラジオが流行り。
タイトルなんだっけな?
ブンブンリクエストとか、なんだっけな。
タイトル覚えるの苦手だ。
まぁ完全にJ-POPしか聞いていなかったですね。
英語歌詞の歌は歌詞が分からない理由で全く聞かなかった。
ミスチルとかB’zとかLINDBERGとか
槇原敬之とか今井美樹とか藤井フミヤとかMY LITTLE LOVERとか
そのとき流行りの音楽が基本的に好きでしたね。
だからあまり思い入れが見当たらない…
両親と親戚の趣味に振り回される時代が終わり、
テレビとかラジオに振り回される時代でしたね。
小学校と中学校を振り返ってみて思ったんですが、
田舎だったのもあり、音楽を聞くよりスポーツとか、
どんな遊びをするかに必死だった気がする。
あれ?
そうだ、高校入学時から色々と聞き始めるんだ。
僕の家にコンポという代物が届いたのが、
小学校の3年生か4年生位。
それまではほとんど音楽には携わらずに生活してた。
まぁ、車内で親の趣味で流れていたカセットテープはあったっけな。
オフコースとか、チューリップとか、サザンオールスターズとか、
光GENJIとか。んっ?
他にも色々あったけど、コンポが届いてから父親に連れられて
買いに行った初めてのCDは、2枚。
父親の巧みな話術で言いくるめられて、JAYWALK。
危うく2枚ともJAYWALKになる所だったけど、
1枚は流行りだったチャゲ&飛鳥。
流行りにのっとって色々と聞いたけど、
衝撃的に印象に残っているのは、長渕剛。
これは、親戚のおじさんが持ってたレコード。
長渕剛のとんぼは今でも結構好き。
なにも分かってなかったけど、印象に残ってるなぁ
両親と親戚の趣味に振り回された小学生時代でしたね。
人生の半分は今日で終わりです。
急ピッチ!!
入学式初日からクラスに入るとあんまり良い雰囲気ではなく、
誰が1番かを気迫だけで競り合うような状況でした。
そんな中、初日から遅刻したF君。
「あいつ、やばい」みたいな状況。
今思えば、若いなぁとただただ思うわけです。
よく通えていたねと自分でも感心します。
周りに男子校と良くいがみ合ってた。
もっと別な事に時間を使えば良かったのに、自分の存在を主張するかのような毎日。
必死だったんでしょうね。多分。
入学当初は派閥みたいなのがありましたが、
みんな仲良くなるまでにそんなに時間はかからなかった。
同じ事を共有して、同じモノを好きになって、
なんか同じ時間を共有して行く中で、
凄く大切な事を学べた時期でした。
彼らは今でも良く遊びます。
ひどい時は20人くらいで旅行に行きます。
3年前くらいはしょっちゅう行ってました。
そんな大切な人に出会えて、
人と向き合う事を教わったのが、
高校生活でした。
もっと初めての学園祭の事とか色々書こうと思ったけど、
それはやめときます。
学生生活で一番好きな時期です。
なんか思い出せば出すほど懐かしいせつない気持ち。
入学時期から考えると20年近くも前になるんだ。
こんな機会がないと思い出さない。
学校の終わりに公園でサバイバル。
皆で安い銃買って(お年玉とかでね)、
ビービーダンで撃ち合い。
草野球。
ピッチャーやっても真っ直ぐの玉しか投げれなかったよ。
批難の嵐。。。
父親ともキャッチボールしたよ。
野球全然できないけどね。
サッカーとかバスケとかもした。
小学校のグラウンド。
ジャングルジム。
ウンテイ(漢字どうかくの?)。
ブランコ。
鉄棒。
いまではなかなか機会がないし、出来ないけど、
純粋に遊べるモノがたくさんあって。。。
その時流行の遊びに全力をだすのね。
仲間はずれは嫌だったみたい。
他にも色々あるけど。
もちろん、勉強もしたよ。
『ドリル』
そんな名前のグッズもあったよね。
凄く勉強が嫌いで、すぐに諦めるから、
成績は中途半端。。。
何判断か分からないけど、『やれば出来る子』って、
通信簿に書いてたよ。
あっ、6年間通して、一度だけ先生にもぶん殴られた。
今では感謝してるけど、そん時は『何で?』てなった。
母の日にプレゼントを買いに行ったら、
帰るのが遅くなって逆に怒られた。
『何で?』って思った。
今だから分かる事。
その時の風景だったり、
季節だったり、感情だったり、
今でも自分の原点になってるんだ。
教室からみる風景、
グラウンドからみる風景、
登下校中の風景、
今は引越ししたけど当事の実家の風景。
春の新学期は状況の変化にドキドキしたし、
夏休みは終わりが近づくに連れ夕暮れが早くなり
悲しかったり寂しかったり、
秋は遠足が楽しみでしかたなかったり、
冬はたまに降る雪がたのしみだったり。
皆はない?
今週のお題は、そう自己紹介なんですね。
皆の自己紹介も読ませてもらったけれど、
イベントの事やったり、なんやかんや色々と書いてたりで、
僕もう書く事ないんですね。
ぶっちゃけ。
どうも、Friday担当堤野です。
現在、knaveでブッキングしてます。
そんな僕の日々の幸せについて少し。
まず昼間は普通に仕事をして、
夜に近づくにつれHK(ハイネケン)が入ります。
日にもよりますが、結構な頻度で入ります。
ココで、若干気分が上がります。
なんていうか、UP TO THE TENSION!!です。
もう、英語力なんて無視です。
その後、全ての業務が終了し【UTIAGE】が始まります。
この頃にはBADY FEEL EXIT!
なんていうかアムロナミエ状態です。
カラダはもう限界!
簡潔に書くとそんな感じです。
要は良いアーティスト達に囲まれて幸せなんですよ。
僕は。
この廃校のイベントも、色んな種類のアーティスト達を
たくさんの人に知って貰い、皆で作り上げれる、幸せになれる1日を
目指して頑張りますよ!
僕は。
最後にもう一度、11/14desu!
11/14desuyo!
どうぞよろしくお願いします。
はい。
次週は、『小学生と僕。』お楽しみに